【技能実習】Q59:技能実習機構に賃金台帳を見せるときは技能実習生の分だけで問題ありませんか?

2021/08/29

Q&A 運用要領 実習実施者

t f B! P L

回答

技能実習生に対する報酬の額については、技能実習生であるという理由で不当に低くなるということがあってはならないため、同程度の技能等を有する日本人労働者がいる場合には、技能実習生の任される職務内容や技能実習生の職務に対する責任の程度が当該日本人労働者と同等であることを説明した上で、日本人労働者に対する報酬の額と同等以上であることを説明する必要があります。

その説明をするためには少なくとも同等程度である日本人労働者の賃金台帳は見せないと説明できないことになります。

比較対象がいない場合

同程度の技能等を有する日本人労働者がいない場合については、技能実習生に対する報酬の額が日本人労働者に対する報酬の額と同等以上であるということについて、賃金規程がある場合には同規程に照らした個々の企業の報酬体系の観点から、賃金規程がない場合には、例えば、技能実習生の任される職務内容や技能実習生の職務に対する責任の程度が最も近い職務を担う日本人労働者と比べてどのように異なるかという観点から、説明を行うこととなります。

最低賃金で○×

技能実習生の賃金が地域の最低賃金の金額と同額のケースが多いと思います。

最低賃金で働いている日本人がいる場合は良いのですが、いない場合で技能実習生が最低賃金となっている場合には合理的な説明ができないと技能実習法違反を問われることになります。

以下の記事でも書きましたが、外国人技能実習機構の定員が充足されつつあり、実地検査がこれからしっかり行われるようになると思います。

【技能実習】会計検査院発表資料でわかった外国人技能実習機構のこと
thumbnail
はじめに 先週、ニュースで外国人技能実習機構を会計検査院が調べた報告が報道されていました。 どんな内容なのか会計検査院のホームページで確認したところ、 「外国人材の受入れに係る施策に関する会計検査の結果について」 という資料があったので、一通り目を通してみました。 その...
https://www.happier.work/2021/07/blog-post_22.html

処分案件も増加しています。法律には「知らなかった」は通用しないので、しっかりと技能実習制度運用要領を読み込み、適正な技能実習に努めましょう。

電子書籍で使える技能実習制度運用要領
thumbnail
? 【令和3年8月版】 電子書籍で使える 技能実習制度 運用要領(注釈付) 令和3年8月改訂版です。 kindle unlimitedに加入していたら0円で使えます。 見出しにジャンプが思いのほか便利! 気に入ったらランチ奢る感じで購入してください。
https://www.happier.work/2020/08/kindle.html

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
 労働災害防止、外国人技能実習、労使紛争解決援助、各種ハラスメント防止、男女雇用機会均等などのスペシャリストです。

 従業員のことを思いやる会社の力になりたいと思ってます。

ブログアーカイブ

QooQ