【技能実習】Q45:安全靴でも牛に踏まれてケガしました。使う意味があるのでしょうか?

2021/08/03

Q&A 安全衛生

t f B! P L

  回答 

よく、安全靴を履いていれば牛に踏まれても大丈夫だと思っている人がいますが、安全靴で踏みつぶされないようになっているのは足先だけなので、足の甲を踏まれると普通にケガをします。

安全靴で保護されている部分(赤線)

ケガをしたから「使用する意味がない」ではなくて、安全靴がこのような構造になっていることを理解すればケガを大幅に減らすことができます 。

どうすればいいかというと、 


  ○安全靴は牛に踏まれても大丈夫とは絶対に思わない
  ○踏まれないような立ち位置、作業姿勢を守る

 これだけです。

 安全靴を履いていてケガをされた方は、安全靴を履いているから大丈夫だと思って踏まれそうになっても逃げようとせずに足先以外のところを踏まれてケガをしています。 

普通の靴で物を足の上に落としたり、牛に踏まれそうになったときに足を引いて守ろうとしますよね。

足を引いても間に合わなかったときには足先が下敷きになります

歩くための柔軟性の保持と、いざというときの足の保護

これを両立させるための形状足先をカバーする安全靴なのです。

 ○最大限牛に踏まれないように注意を払う

 ○踏まれそうになったときには全力で足を引く

 これができれば、安全靴の先芯があなたの足を守ってくれます

 牛舎で安全靴を使うならミドリ安全のゴム長タイプが使い勝手がいいと思います。 アマゾンのリンクを張っておきます

[ミドリ安全] 安全長靴 先芯入り 耐滑 耐油 耐薬 プロテクトウズ5 PHG1000スーパー メンズ
thumbnail
1)プロテクトウズ5…小指まで守れる樹脂製先芯。 2)PVC底(HG)…水・油に強く、滑りやすい床でも耐滑に優れるハイグリップソール。 3)耐滑底(最高レベル)+スリップサイン…最高レベルの耐滑性。油や水などで特に滑りやすい床面での作業に、靴底に目視でわかる3カ所のサイン付きです。 4)抗菌加工…食品生産・加工・厨房などでの安全管理や衛生管理に抗菌性能が加わりました。 5)耐油・耐薬…水・油・薬品が靴内に浸透するのを防ぐ仕様の靴です。 6)男女兼用…小さいサイズから大きいサイズまで用意してあります。
https://amzn.to/3ltUdUL

このブログを検索

自己紹介

自分の写真
 労働災害防止、外国人技能実習、労使紛争解決援助、各種ハラスメント防止、男女雇用機会均等などのスペシャリストです。

 従業員のことを思いやる会社の力になりたいと思ってます。

ブログアーカイブ

QooQ