ダイスキン勉強法<高校入試編>はこちらから

2021/08/26

ダイスキン勉強法<高校入試編>

t f B! P L
 
【高校入試】ダイスキン勉強法1
  今まで勉強していなかったけど、そろそろ高校入試が気になってきた中学生のキミ。 とても ラッキー だ。 いまからでも十分に間に合う勉強法を伝授しよう。 うちの娘が中学校の秋から、父親である私のいうことを信じてこの勉強法を使い、1か月に300点満点のうち、200点代から2...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_67.html
【高校入試】ダイスキン勉強法2
thumbnail
うちの娘の勉強の問題点として挙げた 1 試験勉強で教科書やワークをノートにきれいに整理しなおしていた 2 ノートに重要語句を赤で書いた問題を作成し、赤シートで隠して繰 り返し解いていた 3 成績が上がらないと新しい参考書を買っていた だが、何が問題なの...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_42.html
【高校入試】ダイスキン勉強法3:時間の使い方 1 自分の持ち時間を知る
thumbnail
時間の使い方 1 自分の持ち時間を知る 時間は誰にでも平等だ。金持ちでも貧乏でも、貴族でも庶民でも1日の時間は24時間で変わらない。 だから時間を効率よく使えることが大切だ。 それぞれの生物としての脳力に違いがないのであれば、一般的には勉強ができるできないの差は、単純に勉強時間を...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_27.html
【高校入試】ダイスキン勉強法4:時間の使い方 2 すき間時間の活用
thumbnail
時間の使い方 2 すき間時間の活用 ストップウォッチで正確に1日の持ち時間を図ると、1回5分未満のすき間時間をカウントしていくだけで、1日に2~3時間勉強時間が取れることに気付くと思う 。 ○朝食前にテレビを何気なく見ている時間 ○学校から帰って着替えてくつろいでいる時間 ○通学...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_7.html
【高校入試】ダイスキン勉強法4:時間の使い方 2 すき間時間の活用
thumbnail
時間の使い方 2 すき間時間の活用 ストップウォッチで正確に1日の持ち時間を図ると、1回5分未満のすき間時間をカウントしていくだけで、1日に2~3時間勉強時間が取れることに気付くと思う 。 ○朝食前にテレビを何気なく見ている時間 ○学校から帰って着替えてくつろいでいる時間 ○通学...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_7.html
【高校入試】ダイスキン勉強法6:時間の使い方 4 どう勉強するか
thumbnail
時間の使い方 4 どう勉強するか 勉強可能時間をどの科目にどの程度投入するかということも考えなければならない。 得意科目からやるのがいいのか、不得意科目からやるのがいいのか意見が分かれるところだ。 正解は 「得意科目からやって勉強習慣をつけること」 だ。やるぞ!って決めてもその...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_10.html
【高校入試】ダイスキン勉強法7:勉強方法 1 目標設定
thumbnail
勉強方法 1 目標設定 高校入試は、試験範囲が中学校の教科書の範囲と決まっている限られた範囲の試験にすぎない。 高校入試は 「いかに中学校の教科書の範囲内で、記憶すべきことを記憶し、その記憶した知識によって制限時間内に問題を処理することができるか」 だけの能力を試すだけの...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_11.html
【高校入試】ダイスキン勉強法8:勉強方法 2 目標との距離を知る
thumbnail
勉強方法 2 目標との距離を知る 高校入試というゲームを始めたら、 ゲーム攻略の情報収集 をすることが最短クリアに必要なことだ。ゲームで攻略サイトが嫌いな人も入試ゲームでは攻略方法を検索して欲しい。 RPGゲームをプレイするときに攻略本や攻略サイトなどの情報を利用したことがある人...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_12.html
【高校入試】ダイスキン勉強法9:勉強方法 3 過去問の使い方
thumbnail
勉強方法 3 過去問の使い方 1 過去問の用意 過去問は北海道の場合 「公立高等学校入学者選抜学力検査問題」 (平成31年度まで)で入手できる。 9月末頃になれば市販の過去問が発売されるが、その時期に買う必要があるのは、著作権の関係で上のサイトでは問題が確認できない「国語」...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_13.html
【高校入試】ダイスキン勉強法10:勉強方法 4 受験勉強とは記憶すること
thumbnail
勉強方法 4 受験勉強とは記憶すること 学校では 「単に暗記することだけが勉強ではない」 なんてことを言っている。 これは間違ってはいないが、 暗記することが悪いことのよう印象を与える 言葉だと感じている。 これを正しく言うと、 「暗記することは あたりまえ のこととして、暗記し...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_14.html
【高校入試】ダイスキン勉強法11:勉強方法 5 記憶のしくみ
thumbnail
勉強方法 5 記憶のしくみ 効率よく記憶する 脳の記憶する場所には短期記憶の場所と長期記憶の場所があって、普通に暗記したことはまず短期記憶の場所に入る。 それが何度も必要となって思い出されると、脳が 「大切なこと」 と判断して長期記憶する場所に移動にしてくれる。 長期記憶に入れば...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_15.html
【高校入試】ダイスキン勉強法12:勉強方法 6 模試の活用法
thumbnail
勉強方法 6 模試の活用法 模試を活用しよう 模試は たくさん受けておく 。 試験独特の 雰囲気になれる ために、なるべく塾以外の大きい会場のヤツを受けることが重要だ。 知らない人が多いと、なぜかみんな自分より 「デキる」 ように見えてしまう。 それであせって 実力を発揮でき...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_16.html
【高校入試】ダイスキン勉強法13:勉強方法 7 ダイスキンの使い方
thumbnail
勉強方法 7 ダイスキンの使い方 今更ながら、ダイスキンって何?って人には別記事で書いている。 ダイスキン勉強法1 ダイスキン勉強法 ダイスキンってご存知ですか? ちょっとお洒落な方々に人気の高級ノート「モレスキン」にそっくりなダイソー製品なので、「ダイソーのモレスキン」...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_17.html
【高校入試】ダイスキン勉強法14:勉強方法 7 ダイスキンの使い方 2
thumbnail
勉強方法 7 ダイスキンの使い方 2 ダイスキンの使い方 続き 教材1冊どれを選んでいいか判らない人は、理科、社会は鉄板教材「合格ノート」だけをやれ! 【社会】 【理科】 画像はアマゾンのアフィリエイトの画像を使っているが、最寄りの本屋で実際に手に取って 確認してから ...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_18.html
【高校入試】ダイスキン勉強法15:勉強方法 7 ダイスキンの使い方 3
thumbnail
勉強方法 7 ダイスキンの使い方 3 ダイスキンの使い方 続き   2 模試などで間違えた問題は必ず書き込むか、縮小コピーして貼り付ける これももう説明してしまったなぁ。あえて項目にすることもなかった気がする。 模試は多くの人が得点だけで一喜一憂していることが多いので、 間違え...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_24.html
【高校入試】ダイスキン勉強法16:勉強方法 7 ダイスキンの使い方 4
thumbnail
勉強方法 7 ダイスキンの使い方 4 ダイスキンを読む ダイスキンに覚えたいことをどのように書くかは理解してくれたと思う。 書き込み時間は勉強の準備時間の位置づけなので、日々見つけた覚えなければならないことはすぐに書き込むが、単元単位の書き込みは、土日などのまとまった時間に、見出...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_25.html
【高校入試】ダイスキン勉強法17:教科別勉強方法 1 英語の勉強方法
thumbnail
教科別勉強方法 1 英語の勉強方法 正直に言うと、中学、高校と英語が大嫌いだった。 『こんなの覚えきれない』 テスト勉強のときに毎回この言葉が頭に浮かんでいた。結局、テストに出そうな熟語だけ覚えて毎回赤点ギリギリだった。 それから時は過ぎて数年前に骨折で入院し、普通の本を病...
https://www.happier.work/2015/05/blog-post_26.html
【高校入試】ダイスキン勉強法18 教科別勉強方法 2 英単語
thumbnail
勉強方法 8 英語の勉強方法その2 英単語 「英語は日本人を惑わすための暗号ではない」 この言葉は、英語トレーニングしているときに出会って一番影響を受けた言葉だ。 中学校時代はとにかく学校の英語授業が苦痛で、英語をしゃべれない学校の先生が得意気に意味不明な暗...
https://www.happier.work/2015/06/blog-post.html
【高校入試】ダイスキン勉強法19 教科別勉強方法  3  英文法
thumbnail
教科別勉強方法 3 英文法 文法は英単語と熟語を覚えた後に取り組むこと。 英文法の教材は学校で今まで使っていたもので構わない。 できるだけ簡単なものを使って ルールを理解し、基本文を1つだけ繰り返し音読して覚えてしまおう。 過去問の長文などの読み込みをおこなう中で文法...
https://www.happier.work/2021/08/3.html
【高校入試】ダイスキン勉強法20 教科別勉強方法 4 英文読解
thumbnail
  教科別勉強方法 4 英文読解 高校入試の英語レベルでは、単語と熟語の暗記と簡単な英文法を身につけたあとに、過去の長文問題を繰り返しスピードを意識して読んで意味をとる練習をすれば、英文読解力がつき 8割の点数は取れる と思う。 英文読解の練習の手順としては、次の通りだ。 1 ま...
https://www.happier.work/2021/08/20.html
【高校入試】ダイスキン勉強法21 教科別勉強方法 5 数学
thumbnail
教科別勉強方法 5 数学 数学の勉強のしかた 受験数学ができるようになるには 「解き方のパターンとパターンの使い方」 をいち早く習得することだ。 ゼロから発想して答えを出さなければならないような問題は入試には 絶対に出ない 。 「解き方のパターン」 を覚えるための基本例題はの勉強...
https://www.happier.work/2021/08/blog-post_23.html
【高校入試】ダイスキン勉強法22 教科別勉強方法 6 歴史
thumbnail
  教科別勉強方法 6 歴史 歴史は今すぐこの本を買え! この本の「整理ノート(書き込み編)」の空欄に全てに書き込みして、 完璧に覚えるまで繰り返せ! 完璧に覚えたら満点狙えるぞ! ・・・・・・・・・・ これじゃあんまりだと思うので、歴史の覚え方のコツだ...
https://www.happier.work/2021/08/blog-post_24.html
【高校入試】ダイスキン勉強法23 教科別勉強方法 7 国語
thumbnail
教科別勉強方法 7 国語 現代文の勉強のしかた 現代文は、何もしなくとも日本語として読めるのでそのまま意味を考えてしまうが、そうではなくて本文内に必ず答えがある謎解き問題であると意識することにより、それを理解するような学習さえしていれば 合格ラインに乗せることが十分可能だ。 ...
https://www.happier.work/2021/08/3-7.html

このブログを検索

QooQ