回答
制度上、かならず書面で通知されることになっており、知っているはずですが、その書面が本人に渡されていないことがあるようです。制度上の労働条件通知
技能実習生には、本国の関係者から様々な労働条件の説明がなされているかもしれませんが、そのような労働条件に何の意味もありません。
技能実習生として契約したときに渡される「雇用契約書及び労働条件書(参考様式第1‐14号)」の内容が、約束された労働条件になります。
この書面はお互いに「保有する」契約となっているので、渡されない場合はそのことが契約違反となってしまいます。
また、実習実施者が技能実習生に対し待遇を説明する際には、技能実習生の言語に対応する「雇用契約書及び雇用条件書(参考様式1-14 号)」を提示して説明しなければならないことになっています。<各言語版様式>
雇用契約書及び雇用条件書 HỢP ĐỒNG LAO ĐỘNG VÀ BẢN ĐIỀU KIỆN LAO ĐỘNG
***********
雇用契約書及び雇用条件書 雇用合同以及雇用条件书
***********
雇用契約書及び雇用条件書 Kontrak Kerja dan Ketentuan Kerja
***********
雇用契約書及び雇用条件書 “EMPLOYMENT CONTRACT” AT “WRITTEN EMPLOYMENT TERMS AND CONDITIONS”
***********
雇用契約書及び雇用条件書 Employment contract and Employment Terms and Conditions
***********
雇用契約書及び雇用条件書 កិច្ចស្ន្ាការងារ ន្ិង េ័កខខ័ណ្ឌ ការងារ
***********
雇用契約書及び雇用条件 書 ХӨДӨЛМӨРИЙН ГЭРЭЭ БОЛОН ХӨДӨЛМӨРИЙН НӨХЦӨЛ
***********
雇用契約書及び雇用条件書 หนังสือสัญญาว่าจ้างงานและหนังสือเงื่อนไขการว่าจ้างงาน
***********
雇用契約書及び雇用条件書 နညး့ပညာဆိုငးရာ လကးေတျ႔သငးၾကာ့မြဳအတျကးအလုပးခနး႔အပး်ခငး့သေဘာတူစာခ္ဳပ
***********
労働契約より優先される基準
雇用契約書及び雇用条件書の内容が、実習実施者の就業規則で定める基準を下回るときは、就業規則で定める基準が優先されます。
また、就業規則は法令又は労働協約に反してはならないことになっています。
つまりこういうことです
>法令又は労働協約>就業規則>労働契約
まとめ
労働条件は書面で技能実習生本人が保有しているはずです。それを持っていない場合は労働条件通知もされていないので、あらためて技能実習生の言語に対応する雇用契約書及び雇用条件書(参考様式1-14 号)を提示して説明しましょう。
技能実習生は、本国にいるときに雇用契約書及び雇用条件書(参考様式1-14 号)をしっかり確認しましょう。
日本に入国後に関係法令を学び、実習実施者の就業規則、労働協約があれば、それを確認しましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿